ほり
アガルートの総合講義300が気になるんだけど。
口コミ・評判ってどう?
法律基本7科目の知識が300時間で身につく講義だね。
500時間以上かける講座もあるなかで、効率的にインプットを完成させられるって評判だよ。
しかく
ほり
でも、本当に300時間で何とかなるの?
合格に必要な情報だけを厳選しているからね。
しかく
アガルートは、豊富な司法試験講座を取り扱っていることで有名な通信講座です。
特に評判が良いのが、初学者向けのインプット講座「総合講義300」。
約300時間という驚くほど短い時間で、合格に必要な法律知識が身につくと評判のアガルートの定番講義です。
この記事では、総合講義300の特徴と口コミ・評判を紹介します。
\【今だけ】人気カリキュラム・講座がお得/
- 受講レビュー:アガルートの口コミ・評判
- 他校との比較:司法試験・予備試験の予備校7校比較
1年合格カリキュラムを申し込む場合は、特典がもらえるアガルートのクーポン・割引セール情報からがお得です。
いずれ、同様の特典を当サイトでも実施したいと考えています。
しかく
目次
アガルートの総合講義300
アガルートの総合講義300は、法律基本7科目のインプットを完成させるための初学者向け講座です。
予備試験と司法試験に合格するのに必要な知識をゼロから学習し、約300時間で一通り身につけることができます。
大手予備校ではインプットに500時間以上かけるところもあるのですが、総合講義300なら半分程度で済み、余った時間を短答式や論文式対策に回せます。
想定されている対象者は次のとおり。
- 法律初学者
- 非法学部生
- 社会人受験生
アガルート 総合講義300 基本データ
項目 | 説明 |
価格 (税込) |
・全7科目:323,400円(291,060円) ・1科目:45,650円~68,420円(41,085円~61,578円)オプション・USBメモリオプション:411,400円(376,260円) |
講師 | 工藤北斗 |
教材 | ・オリジナル(講師自作) ・フルカラー ・冊子 |
内容 | ・憲法:約50時間 ・行政法:約36時間 ・民法:約61時間 ・商法:約31時間 ・民事訴訟法:約30時間 ・刑法:約48時間 ・刑事訴訟法:約40時間 【合計】約300時間 |
サポート | ・質問:Facebookグループ ・フォローアップ:定期カウンセリング |
赤字は割引価格。
次のオプション・サポートは、総合講義300(全7科目)の購入者のみ利用可能。
- USBメモリオプション
- Facebookグループ
各項目を詳しく見ていきます。
価格
商品名 | 価格(税込) |
総合講義300 (全7科目) |
323,400円 (291,060円) |
総合講義300 (憲法、民法、刑法) |
各68,420円 (各61,578円) |
総合講義300 (行政法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法) |
各45,650円 (各41,085円) |
総合講義300 (全7科目 USBメモリオプション) |
411,400円 (376,260円) |
総合講義300は、法律基本7科目セットが税込323,400円です。
1科目ごとだと、税込45,650円~68,420円で受講できます。
また、7科目セットを申し込むと、講義やテキストのデータがもらえるUSBメモリオプションを選択可能です。
動画講義には視聴期限がありますが、USBメモリを入手しておけば期限後も視聴を続けることができます。
働きながら勉強する人など、複数回の受験を念頭においている人にピッタリのオプションです。
アガルートの割引セールを利用すれば、よりお得になります。
10~30%は安くなるので、受講前にチェックしておきましょう。
しかく
講師
人気講師 | 工藤北斗:元LEC講師で、現アガルートの代表講師 |
講師数 | 1名 |
総合講義300の講師は、アガルート代表の工藤北斗先生です。
大手予備校LECの人気講師として活躍した実績をもってアガルートを立ち上げ、現在はアガルートで司法試験講座を担当しています。
自作テキストを駆使して合格に必要な情報だけを無駄なく伝える講義は高く評価されており、講師で講座を選ぶ人も少なくありません。
教材
テキスト (問題集) |
オリジナル (講師自作) フルカラー 冊子版 |
アガルートのテキストは、講師の手作りです。
図表がたくさん使われており、初学者にも取っつきやすい内容になっています。
講義を視聴しながら書き込みができるように、余白が多めにとってあるのも特徴です。
フルカラーがウリですが、実際は必要なポイントに絞ってカラーが使われている印象です。
しかく
また、アガルートのテキストは、講義や他の教材(テキスト・問題集)と密接にリンクしています。
例えば、テキストには関連する教材名とページが記載されており、すぐチェックできるようになっています。
巻末には論点マップが掲載されており、重要論点とその論点が記載されている各テキストのページが表示されています。
また、過去の論文式試験で出題された論点をまとめた「論文過去問論点マップ」や、判例の記載場所を確認できる「判例索引」も掲載されています。
主な特徴をまとめました。
- テキストはフルカラー
- 書き込みができる余白が豊富
- 重要度や内容をアイコンで区別
- 図表を多用して視覚的な理解を促進
- 科目の特性に応じた書き分け
- 目次・事項索引・判例索引・百選番号・参考図書を記載
- 論証集が付属
講義と教材がリンクしていることは、目と耳で効率的に知識をインプットするのに役立ちます。
しかく
内容
憲法 | 約50時間 |
行政法 | 約36時間 |
民法 | 約61時間 |
商法 | 約31時間 |
民事訴訟法 | 約30時間 |
刑法 | 約48時間 |
刑事訴訟法 | 約40時間 |
全体 | 約300時間 |
総合講義300は、予備試験と司法試験で問われる知識を、約300時間で身につけられる内容になっています。
基本知識はもちろん、最新の判例や学説なども「合格に必要な範囲で」漏れなく学べるのが特徴です。
重要度に応じてメリハリをつけて学べるので、重要な情報は手厚く、そうでない情報はあっさり学べます。
総合講義300の最大の特徴は、基本知識の学習を3周することです。
基本知識→応用的・横断的知識→過去問という3ステップを踏むことで効率的に知識を定着させ、実践力まで身につけます。
アウトプット講義と同時併行で学習すれば、さらに学習効率が高まります。
しかく
サポート
質問サポート | Facebookグループ |
定期カウンセリング | 月1回30分程度 |
サポートは、総合講義300(全7科目)を利用した場合のみ利用できます。
質問サポート
アガルートの質問サポートは、受講生限定のFacebookグループを利用します。
グループ内で学習上の疑問・質問を書き込めば、講師が回答をくれる仕組みです。
大きな特徴は、回数制限がないことと、他の受講生の質問回答を閲覧できることです。
定期カウンセリング
アガルートの総合講義300には、定期カウンセリングサポートを利用可能です。
月1回30分程度、講師が受講生から学習進捗を聴き取り、必要に応じてアドバイスをくれます。
学習のペースメーカーになりますし、講師と話すことはモチベーションの維持・向上にも効果的です。
単品講座で月1回のカウンセリングを利用できる講座は、他の予備校には見当たりません。
サポート体制の手厚さで有名なアガルートならではと言えます。
しかく
総合講義300と総合講義100の違い
違い | 総合講義300 | 総合講義100 |
対象者 | 初学者 | 学習経験者 |
目標 | 3周で必要知識を習得 | 100時間で再インプット |
講義時間 | 約300時間 | 約100時間 |
価格 | ・全7科目:323,400円 ・1科目:45,650円~68,420円 |
・全7科目:156,200円 ・1科目:24,200円~36,300円 |
サポート | ・Facebookグループ ・定期カウンセリング |
・Facebookグループ |
おおまかに、初学者が基本知識をインプットしたいなら総合講義300、学習経験者が知識の再整理をしたいなら総合講義100が向いています。
しかく
アガルート 総合講義300の口コミ・評判
アガルートの総合講義300の口コミ・評判を見ていきます。
アガルート 総合講義300の良い口コミ・評判
まず、良い口コミ・評判です。
合格に必要な知識が短期間で得られる
- 集中すれば3ヶ月程度で1周できる
- 試験で必要な知識を短期間で得られる
- 必要十分な知識がコンパクトにまとまっている
ほり
約300時間でインプットが完成すれば、論文対策に十分な時間をかけられるね。
インプットに約1年を費やす講座もあるからね。
それと比べると相当コンパクトだよ。
しかく
3周回すこと段階的に学習できる
- 1周目2周目3周目と理解度を徐々に上げていける
- 単元ごとに3周回すので初学者でも無理なく学べる
- 基本知識の習得から応用、過去問と段階的に学習できる
ほり
一度に全て理解しなくても良いのはありがたいね。
インプットだけでも膨大な量があるからね。
基本→応用・横断→過去問と進めることで、初学者でも行き詰まることなく学べるよ。
しかく
工藤先生による一貫指導が受けられる
- 工藤先生が法律基本7科目を全て解説してくれる
- 総合講義300だけでなく、他の講義や教材ともリンクしている
- 工藤先生が全7科目を担当しており、科目間のつながりを意識できた
ほり
全講義を工藤先生が担当しているから、科目間のつながりをしっかり意識できるね。
一貫指導のメリットだね。
アガルートの司法試験講座は、メイン講義の多くを工藤先生が担当していて、他の講座とも密接にリンクしているよ。
しかく
アガルート 総合講義300の良くない口コミ・評判
続いて、良くない評判も見ていきます。
他の学習と併行した方が効率的
- 重問など他講座を並行した方が学習効率が上がる
- 並行して短答や論文の問題を解く方が効率的
- アウトプット学習もしたくなる
ほり
総合講義300はインプット講義だからね。
とはいえ、確かにアウトプット講義も受けたくなるかな…
初学者がゼロから予備試験に合格する実力をつけたいなら、予備試験1年合格カリキュラムが向いているね。
他にもアウトプット講座のついたカリキュラムが複数あるから、チェックしてみると良いよ。
しかく
アガルート 総合講義300の口コミ・評判のまとめ
アガルートの総合講義300の特徴と口コミ・評判をまとめました。
インプットを約300時間でコンパクトに学習できる講座として、初学者を中心に人気です。
他の司法試験講座とも密接にリンクしているので、並行してアウトプット講義を視聴すれば、より効率的に学習できます。
「300時間は短すぎる」という人もいますが、合格に必要な情報は漏れなく含まれるので、早めにアウトプットを始めたい人にはピッタリです。
\【今だけ】人気カリキュラム・講座がお得/