ほり
アガルートの国内MBA講座が気になるんだけど。
特徴とか口コミ・評判ってどうなの?
2020年スタートの新しい講座だから、口コミや評判はまだ少ないね。
でも、前身のウインドミルエデュケイションズの口コミ・評判はたくさんあるよ。
しかく
ほり
完全に新講座ってわけじゃないんだ!
でも、通信講座で合格できるものなの?
ウインドミルは毎年合格者を輩出していたし、講師もノウハウもアガルートに引き継がれているから、講座の質は折り紙付きだね。
しかく
アガルートは、元LEC講師の工藤北斗先生が代表を務めるオンライン予備校です。
2015年のスタートから急激に実績を伸ばし、今では人気予備校の一つとなっています。
国内MBA講座は、人気予備校「ウインドミルエデュケイションズ」の講師やノウハウを引き継いでおり、新講座ながら注目度は高いです。
この記事では、アガルートの国内MBA講座の口コミ・評判と特徴を紹介します。
\公式サイトをチェック/
割引情報は、アガルートの割引クーポン・セール情報にまとめています。
目次
アガルートの国内MBA講座の特徴
アガルートの国内MBA講座の特徴を見ていきます。
アガルート以外の予備校は、国内MBAの予備校4校を比較にまとめています。
しかく
国内MBA講座のカリキュラム一覧
講座名 | 価格(税込) |
フルカリキュラム | 294,800円 |
ライトカリキュラム | 151,800円 |
初学者向けのカリキュラムは2つあります。
フルカリキュラムとライトカリキュラムの違いは、基礎講座の時間と小論文添削講座の有無です。
ライトカリキュラムは、基礎講座を短時間で終え、出願書類や研究計画書、面接対策に力を入れるカリキュラムです。
一方のフルカリキュラムは、基礎講座から面接対策まで合格に必要な内容を一通りこなします。
初学者向けなのは、フルカリキュラムです。
カリキュラムに組まれている講座は単品でも受講できますが、割高になります。
しかく
価格
価格 (税込) |
151,800円~ 294,800円 |
割引 | 早期申込割引:不詳 アウトレット:30%off 臨時割引:10∼30%off 限定割引:3~10%off 各種割引:3~20%off程度 |
合格特典 | ![]() |
教育訓練給付金 | 対象外 |
アガルートの国内MBA講座の価格は、人気予備校より安く設定されています。
予備校 | 価格(税込) |
アガルート | 151,800円~294,800円 |
河合塾KALS | 214,500円~386,100円 入会金:10,000円 |
NIKKEN MBA lab. | 218,000円~328,000円 |
中央ゼミナール | 220,000円 |
毎年多くの合格者を輩出している河合塾KALSは税込214,500円~386,100円です。
また、個別指導に定評のあるNIKKEN MBA lab.は税込218,000円~328,000円となっています。
中央ゼミナールは220,000円と比較的安いですが、オプションをつけると価格が上がります。
割引制度が充実しており、合格特典が豪華なのもアガルートの特徴です。
しかく
実績
実績 (2019年度) |
非公表 合格者の声:9名 |
合格実績は公表されていませんが、前身であるウインドミルエデュケイションズの受講生の感想が掲載されています。
2019年度は9名の感想があり、少なくとも9名は合格者がいることが分かります。
新しい講座なので、アガルートとしての実績はこれからですね。
しかく
講師
人気講師 | 飯野一:約20年間ウインドミルエデュケイションズで講師を務めたカリスマ |
講師数 | 2名 |
アガルートの国内MBA講座は、2名の講師が担当しています。
有名なのが飯野一先生。
国内MBAの人気予備校「ウインドミルエデュケイションズ」の代表講師を約20年間も務め、多くの合格者を輩出したカリスマ講師です。
当時から、講義の分かりやすさと軽妙な語りが評判で、講師の魅力で講座を選ぶ人も少なくありませんでした。
2020年からアガルートに参加し、長年培った知識経験とノウハウを活かして国内MBA講座を盛り上げています。
もう一人の講師である轟義昭先生は、飯野先生の教え子です。
30歳で会社役員という肩書を持ちながら国内MBAを取得し、アガルートの講師になっています。
私が国内MBAの勉強を始めるときも、飯野先生の講義に惹かれてウインドミルを受講しました。
しかく
教材
テキスト | オリジナル (講師自作) フルカラー 冊子 |
問題集 | オリジナル 2色刷り 冊子 |
アガルートは、講義の担当講師がテキストを手作りするルール。
アガルート国内MBA講座のテキストは、飯野先生の手作りです。
膨大なノウハウと最新情報に基づいて、合格に必要な情報だけが掲載されています。
フルカラーで図表も多いなど、見て分かる工夫も豊富です。
国内MBA講座を取り扱っている予備校は複数ありますが、テキストの質はアガルートが優秀です。
しかく
講義
講義 | オリジナル Web |
形式 | ホワイトボードに板書 テキスト表示(書き込み・ライン引き) 講師の説明 |
1講義の時間 | 20~30分 |
倍速機能 | 有 (0.5∼3.0倍速まで8段階) |
音声ダウンロード | 有 |
アガルートの講義は、通信講座用に収録されたオリジナルです。
予備校のように通学講座の録画ではないので、マンツーマン指導を受けているような臨場感を味わえます。
講義が1つ20~30分と短く、倍速機能も付いているので、スキマ時間の学習にも最適です。
講義画面にテキストを表示できるので、テキストを持ち歩く必要もありません。
また、講義音声をダウンロードすれば、通勤中などに講義を聴くことが可能です。
通信講座らしく、「いつでもどこでも」学習しやすくなっています。
しかく
カリキュラム
カリキュラム | ![]() |
講座 | ・基礎講座(フル) ・小論文添削講座(基本編) ・小論文添削講座(大学院別対策編) ・「出願書類・研究計画書」の書き方講座 ・面接対策講座 |
フルカリキュラムの内容。
面接対策講座の模擬面接はオンライン受講。
オプションでプラスゼミ(2時間程度、全5回)も受講可能。
アガルートのカリキュラムは、約20年の歴史を持つウインドミルエデュケイションズのカリキュラムを継承してブラッシュアップしたものです。
飯野先生が合格に必要な情報を厳選して盛り込んでおり、効率的に試験突破を狙えます。
基礎から小論文、出願書類と研究計画書、面接対策までフルで学べます。
初学者がつまずくポイントから試験で狙われやすい用語の解説まで、飯野先生の過去問分析や知識経験に基づいて教えてもらえるのもメリットです。
しかく
オンライン
機能 | マルチデバイス対応 webテキスト |
マルチデバイス対応なので、パソコン、タブレット、スマホどれでも快適に講義を視聴できます。
ただし、他の通信講座のような学習サポート機能は搭載されていません。
講義視聴とテキスト閲覧以外は、オフラインでこなすのがアガルートのスタイルです。
オンライン予備校なのに、オンライン機能が充実していないのはネックです。
ただし、人的サポートが充実しているので学習に支障はありません。
しかく
サポート
質問サポート | Facebookグループ 回数制限なし・講師が回答 他の受講生の質問・回答閲覧可 |
受講生限定のFacebookグループで講師に質問できる。
アガルートは、Facebookグループを利用した質問サポートを設けています。
回数制限なしに質問でき、質問には必ず講師が返事をくれるのが特徴です。
他の受講生の質問や回答も見られるので、簡単なQ&Aとしても利用できます。
実名を出すのに抵抗のある人もいますが、質問窓口としては優秀です。
しかく
アガルート 国内MBA講座の口コミ・評判(メリット)
アガルート国内MBA講座の良い口コミ・評判を、合格者の声から集めました。
講義が分かりやすい
経営の知識が無くても理解できるような授業構成、説明のし方になっており、初めて経営学に触れる私でもすんなり頭の中に入りました。また、電車の中や何か違うことしながらでも気楽に聴けるので、とても便利でした。本当に分かりやすくて受講しやすい講座でした。
引用:合格者の声
講師の授業で最もためになったのは豊富なケース紹介である。時折ご自身の会社経営経験を交えながら、小論文試験で使えそうなケースを講義中に紹介してくれる。ケースがあると理論がイメージしやすくなるので、知識の定着に役立った。
引用:合格者の声
ほり
お試し講義を視聴したけど、飯野先生って本当に分かりやすいね。
私がウインドミルを受講していたときから、初学者にやさしい講義だったよ。
アガルートになっても、良さはしっかり残っているね。
しかく
テキストの質が高い
教科書がとても分かりやすく、細かく詳しく書かれているため、取りかかりやすかったです。また、他大学の書類も参考にできるところもとても魅力的でした。
引用:合格者の声
掲載されている書類を見ていると、記載レベルの高さや、研究テーマに対する記載の深さ等、「自分の書類との差」を意識させられてしまいますが、自身のキャリアを振り返ってもそういう素晴らしいものは書けないと思いましたので、自分の中で精一杯のものを書き、出願をしました。
引用:合格者の声
ほり
アガルートは、どの講座もテキストの質が高いよね。
飯野先生のレジュメは以前から好評だったんだけど、アガルートになってブラッシュアップされた感じだね。
しかく
スキマ時間の学習にピッタリ
・ネットなので、いつでもどこでもアクセスできるところは、本当にありがたかったです。
・また、上記の通り、「細切れの講義」でしたので、大変受講しやすかったです。引用:合格者の声
ほり
他の予備校は120~150分講義で、通学メインだからね。
仕事や大学が忙しいと、スキマ時間で勉強できるって本当に魅力だな。
復習するときも、短時間だから必要な部分だけ視聴しなおせるね。
河合塾KALSにも通信コースはあるけど、講義時間が長いからスキマ時間は活かしにくいかな。
しかく
サポート体制が充実している
一番の決め手となったのは、初めてカスタマーサポートに電話した時に、電話対応してくださった方がとても丁寧で、サポートが手厚くとても充実しているという安心感を感じたからです。
引用:合格者の声
ほり
Facebookだけかと思っていたけど、電話サポートもあるんだね。
アガルートは、とにかく人的サポートの質が高いよ。
悩み相談や愚痴でも親身に答えてくれるから、安心して相談できるよ。
しかく
アガルート 国内MBA講座の口コミ・評判(デメリット)
アガルートの気になる口コミ・評判については、個人のブログやSNSから集めました。
口コミ・評判は、似た内容を箇条書きにしています。
しかく
個別指導が少ない
- マンツーマン指導の時間が短い
- 予備校と比較すると、個別指導の時間が短い
- 個別カリキュラムを作って指導するタイプの予備校ではない
ほり
受験生の実力ってピンキリだから、個別のカリキュラムを組んで指導してもらえるのが理想ではあるよね。
予備校の通学講座と比較すると、どうしても通信講座としての限界はあるね。
オプションで飯野先生の通学ゼミに申し込めば、予備校並みの個別指導は受けられるよ。
しかく
講師の外見が派手すぎる
- 見た目が講師に見えない
- 高見沢さんみたいな外見を見て受講を迷った
- 有名な講師だが、見た目の派手さに抵抗があった
ほり
あ~うん、外見はね…気になるよね。
飯野先生を見た人が一度は抱く感想だね…
でも、講義は本当に分かりやすいんだよ。
しかく
アガルートの国内MBA講座が向いている人
特徴や口コミ・評判を踏まえて、アガルートの国内MBA講座が向いている人と向いていない人を見ていきます。
アガルートの国内MBA講座が向いている人
- 飯野先生の講義で勉強したい人
- 学習コストをできるだけ抑えたい人
- スキマ時間の勉強の積み上げで合格したい人
ほり
仕事や大学が忙しい人にはピッタリの資格だね。
価格が安くて実績があるからコスパも良いし。
通信で国内MBAの勉強をするなら有力な選択肢だね。
河合塾KALSと比べても、通信講座の講義の質や勉強しやすさは優秀だよ。
しかく
アガルートの国内MBA講座が向いていない人
- 個別カリキュラムに基づく個別指導を受けたい人
- 時間とお金をかけて勉強したい人
- オンライン学習が苦手な人
ほり
通学する時間があるなら、河合塾KALSやNIKKEN MBA lab.に通えば良いよね。
中央ゼミナールも個別指導をやっているね。
通学で学習したい人にはアガルートは向かないかな。
しかく
アガルート 国内MBA講座の口コミ・評判のまとめ
アガルート国内MBA講座の特徴と口コミ・評判を紹介しました。
価格 | 151,800円~294,800円 |
実績 (2019年度) |
非公表 合格者の声:9名 |
講師 | ・人気講師:飯野一 ・講師数:2名 |
教材 | ・テキスト:オリジナル、講師自作、フルカラー、冊子 ・問題集:オリジナル、2色刷り、冊子 |
講義 | ・講義:オリジナル、Web ・形式:ホワイトボードに板書、テキスト表示、講師の説明 ・1講義の時間:約30分 ・倍速機能:有(0.5∼3.0倍速まで8段階) ・音声ダウンロード:有 |
カリキュラム | カリスマ講師による効率特化のカリキュラム |
オンライン | ・マルチデバイス対応 ・Webテキスト |
サポート | ・Facebookグループ |
口コミでは、質の高い講義とテキスト、スキマ時間での勉強しやすさ、サポート体制が評判です。
一方で、予備校と比較して、個別カリキュラムや指導の少なさを指摘する声もあります。
確かに予備校の通学コースほど手厚い個別対応はありませんが、通学せずに質の高い講義が受けられることは大きなメリットです。
講座選びで最も重要なのは、自分に合うかどうかです。
アガルートの国内MBA講座は、講義をお試し視聴したり、サンプルテキストを閲覧したりできます。
申し込む前に自分の目と耳で相性をチェックしておきましょう。
\公式サイトをチェック/