ほり
アガルートの中小企業診断士講座が気になるんだけど。
口コミ・評判ってどう?
アガルートの人気講師が集結しているって注目されているね。
しかく
ほり
そうなの?
中小企業診断士と言えばTACが有力かと思っていたけど…
予備校は合格実績があるけど、合格者の大半が通学コースの受講生だからね。
通信講座で勉強するならアガルートも選択肢に入るよ。
しかく
アガルートは、2015年にスタートした、難関資格の対策講座を取り扱う通信講座です。
司法系資格の対策講座を中心に高い実績を出し、短期間で急速に知名度を高めています。
中小企業診断士講座は、アガルートの実力派講師が集結していると評判で、通信講座で勉強したい人を中心に注目されています。
この記事では、アガルートの中小企業診断士講座の口コミ・評判を紹介します。
\公式サイトをチェック/
割引情報は、アガルートの割引クーポン・セール情報にまとめています。
目次
アガルートの中小企業診断士講座の特徴
アガルートの中小企業診断士講座のカリキュラム一覧と特徴を見ていきます。
アガルート以外の予備校は、中小企業診断士の予備校・通信講座8校を比較にまとめています。
しかく
中小企業診断士講座のカリキュラム一覧
講座名 | 内容 |
総合講義 | 【基本7講座のセット】
セット内容 ・経済学・経済政策 |
2次試験過去問解析講座 | 【5年分の過去問解析講座のセット】
セット内容 ・過去問解析講座 |
総合カリキュラム | 【総合講義と2次試験過去問解析講座のセット】
セット内容 ・総合講義 |
アガルートの中小企業診断士講座には、3つのコースがあります。
- 総合講義:1次試験・2次試験で問われる知識のインプット講義のセット
- 2次試験過去問解析講座:5年間の過去問を解説する講座のセット
- 総合カリキュラム:総合講義と、5年分の2次試験過去問を解説する講座のセット
アガルートだけで1次試験・2次試験を突破するなら総合カリキュラムが向いています。
まずは1次試験の合格を目指すなら総合講義です。
すでに1次試験を突破していて2次対策をしたい人は、過去問解析講座の利用を検討することになります。
中小診断士試験には免除制度があるので、まずは1次試験や科目合格を狙うのもありです。
働きながら勉強する場合、数年かけて最終合格を狙う人もたくさんいます。
しかく
価格
価格 (税込) |
総合講義:96,800円(67,760円) 2次試験過去問解析講座:32,780円 総合カリキュラム:107,800円(75,460円) |
割引 | 早期申込割引:10~30%off アウトレットセール:30%off 各種割引制度:5~20%off |
合格特典 | 講座費用の全額返金とお祝い金3万円 |
教育訓練給付金 | 対象外 |
赤字は割引価格。
アガルートの価格(定価)は、予備校の1/2以下ですが、通信講座と比較するとやや高めです。
他の予備校・通信講座の価格を一覧表にまとめました。
予備校 | 価格(税込) |
LEC | 242,000円~ |
TAC | 224,400円~ |
KEC | 272,800円~ |
クレアール | 231,500円~ (148,160円~) |
アガルート | 107,800円 (75,460円) |
フォーサイト | 82,280円~ |
スタディング | 53,790円 |
診断士ゼミナール | 60,280円 (54,780円) |
予備校・通信講座のコース・プランの最安値を表示。
赤字は割引価格。
KECやLECと比べると安いですが、フォーサイトやスタディングと比べると高いのが分かります。
ただし、アガルートは頻繁に割引セールを実施する通信講座として有名です。
1年の半分以上は30%程度の大幅割引セールを実施しているので、実際は75,000円程度で購入できます。
講座の利用を検討するときは、必ず事前にアガルートの割引セール・クーポン情報をチェックしておきましょう。
時期によって、最大30%offで購入できます。
しかく
実績
実績 |
非公表 |
アガルートの中小企業診断士講座は、合格実績を公表していません。
ブログやSNSを見ると合格者はいるようですが、公式サイトに掲載されていないので実情は不明です。
公表されたら追記します。
しかく
講師
人気講師 | 池田俊明:国家総合職講座も担当する経済学・経済政策分野のプロ講師 |
講師数 | 8名 |
アガルートの講師層の厚さは要チェックです。
通信講座としては最多の8名が、それぞれ専門分野の講義を担当しています。
いずれもアガルートの他資格講座を担当する人気講師で、とても豪華な顔ぶれです。
主な人気講師は次のとおり。
- 池田俊明:CIMAアカデミーを立ち上げた公務員(国家総合職)講座の人気講師
- 飯野一:元ウインドミルエデュケイションズの運営者で、国内MBA講座のカリスマ講師
- 富川純樹:司法試験合格者で、司法試験・予備試験講座も兼任する若手講師
他の5名は診断士講座の専任講師で、全員が中小企業診断士講座の講師経験が豊富なベテラン講師です。
講師層の厚さでは、TACやLECに引けを取らないレベルです。
池田先生や飯野先生はファンが多く、講師で講座を決める人も少なくありません。
しかく
教材
テキスト | オリジナル (講師自作) フルカラー 冊子 |
問題集 | オリジナル 2色刷り 冊子 |
アガルートのテキストは、講義を担当する講師の手作りです。
講義とリンクするように作られているので、講義を視聴しながら読み込むことで効率的に知識を吸収できます。
講義を聴いて書き込みができるよう、余白を多めにとってあるのも特徴です。
また、テキストと問題集もリンクしており、講義後に問題を解き、理解不足のところをテキストで復習できます。
講義・テキスト・問題集が相互にリンクし、インプットとアウトプットをスムースに進められるのは、アガルートの大きな魅力です。
テキスト単体でも質は高いのですが、講義や問題集とセットで使うと驚くほど効率的に学習できます。
しかく
講義
講義 | オリジナル Web |
形式 | ホワイトボードに板書 テキスト表示 講師の説明 |
1講義の時間 | 約20分 |
倍速機能 | 有 (0.5∼3.0倍速まで8段階) |
音声ダウンロード | 有 |
アガルートの講義は、通信講座専用に収録されたオリジナル動画です。
画面にはテキストが表示され、テキストがなくても講義が視聴できるよう工夫されています。
講義スタイルは、講師が説明しながら板書するというオーソドックスなものです。
単元ごとに細かく講義が分かれているので、1つの講義が20分程度と短く、集中して視聴できます。
また、倍速機能を使って時短学習をしたり、講義音声だけを聴講したりする学習方法も選べます。
通信講座ならではの工夫や機能があり、時間や場所を選ばず講義を視聴できます。
しかく
カリキュラム
カリキュラム | |
講座 | ・経済学・経済政策 ・財務・会計 ・企業経営理論 ・運営管理 ・経営法務 ・経営情報システム ・中小企業経営・中小企業政策 ・2次試験過去問解析講座(5年分) |
総合カリキュラムの内容。
アガルートのカリキュラムは、インプットとアウトプットを同時併行で行うのが特徴です。
中小企業診断士試験は、科目が多いうえに出題範囲も広くなっています。
インプット→アウトプットの順で学習すると、アウトプットに入るころにはインプットした内容を忘れがちです。
そこで、インプット直後にアウトプットし、その場で知識を定着させる方法が有効になります。
アガルートでは、総合講義でインプットした後に関連分野の過去問演習や問題集でアウトプットします。
これを学習初期から徹底することで、効率的に知識を定着させることが可能です。
講義・テキスト・問題集が密接にリンクしているので、迷うことなく学習を進められます。
しかく
オンライン
機能 | テキスト表示 |
アガルートのオンライン学習システムは、「講義とテキストを持ち歩く=Web上で利用できる」以上の機能はありません。
例えば、進捗管理や問題演習ができる機能は搭載されていません。
Web上で学習を完結させられるレベルの機能が搭載されている通信講座もあるので、機能の少なさはアガルートの課題です。
オンラインが充実していない分、人的サポートは充実しています。
しかく
サポート
質問サポート | Facebookグループ |
アガルートでは、受講生限定のFacebookグループ内で質問できるようになっています。
学習上の疑問や悩みを書き込むと、講師が回答をくれるサポートです。
他講座では「専門スタッフ」が回答するサポートが多いですが、アガルートは「講師」が回答をくれます。
他の受講生の質問や、それに対する講師の回答も閲覧できます。
しかく
アガルートの口コミ・評判(メリット)
アガルートの中小企業診断士講座の良い口コミ・評判をピックアップしました。
講師陣が豪華
- 担当講師の顔ぶれが豪華すぎる
- 1科目1講師は予備校並みに充実している
- 池田先生や飯野先生の講義が受講できるのは嬉しい
ほり
大手予備校の人気講師だった人が揃っているね!
アガルートは、他の予備校や通信講座から移籍した人気講師がたくさんいるよ。
診断士講座は特に、人気講師が集結しているね。
しかく
教材が使いやすい
- 講義とリンクしているから、驚くほど情報が頭に入る
- 講義→問題集→テキストの流れがスムース
- テキストは余白が多くて書き込みやすい
ほり
アガルートの教材はどれも高く評価されているね。
テキストにとにかく力を入れている通信講座だからね。
教材のレベルは、予備校を含めた資格業界でトップレベルだよ。
しかく
サポートが使いやすい
- 回数制限なく質問できるのは嬉しい
- 他人の質問をQ&Aみたいに使える
- 講師のレスポンスが早いのがありがたい
ほり
必ず講師が回答をくれるサポートって珍しいよね。
「専門スタッフ」が回答する講座が多いね。
アガルートは担当講師が多いから、手分けしやすいのもあるのかな。
しかく
アガルートの口コミ・評判(デメリット)
アガルートの良くない口コミ・評判をピックアップしました。
学習サポートがない
- 進捗管理くらいはWeb上で利用したい
- オンラインで講義視聴しかできないのが不満
- 通信講座なのに機能が少なすぎるのが気になる
ほり
アガルートは、Web上で学習を完結させるのは難しそうだね。
講義視聴以外は家でコツコツやるしかないか…
自宅以外でも講義視聴や聴講はできるよ。
でも、機能が少ないのは間違いないね…
しかく
合格実績が不明
- 実績が分からない
- 合格実績を公表していない講座は不安
- 講座の質は高そうだけど、実績は知りたい
ほり
講座を選ぶときは実績って気になるよね。
実績だけで講座を選ぶのはリスキーだけど、講座を評価する基準の一つにはなるよね。
しかく
アガルートの中小企業診断士講座が向いている人
講座の特徴や口コミ・評判を踏まえて、アガルートの中小企業診断士講座が向いている人と向いていない人をまとめました。
アガルートの中小企業診断士講座講座が向いている人
- 通信講座で勉強したい人
- スキマ時間を活用できる講座が良い人
- 実績のある講師の講義やテキストを利用したい人
ほり
通信講座で学習したいなら、アガルートが有力な選択肢になるね。
1次試験向け、2次試験向け、ダブル合格とコースが分かれているから、受講生が必要なコースを選べるのもありがたいね。
しかく
アガルートの中小企業診断士講座講座が向いていない人
- 実績のある講座を利用したい人
- 専業で勉強する時間がある人
- オンライン学習が苦手な人
ほり
実績重視で講座を選びたい人だと、実績を公表していないアガルートは選びにくいかな。
専業で勉強できる人も、予備校の網羅的なカリキュラムを選ぶかもしれないね。
このご時世だから、「自宅で学習できる」メリットは大きいんだけど…
しかく
アガルートの口コミ・評判のまとめ
アガルートの中小企業診断士の特徴と口コミ・評判をまとめました。
価格 | ・総合講義:96,800円(67,760円) ・2次試験過去問解析講座:32,780円 ・総合カリキュラム:107,800円(75,460円) |
実績 (2020年度) |
非公表 |
講師 | ・人気講師:池田俊明 ・講師数:8名 |
教材 | ・テキスト:オリジナル(講師自作)、フルカラー、冊子 ・問題集:オリジナル、2色刷り、冊子 |
講義 | ・講義:オリジナル、Web ・形式:ホワイトボードに板書、テキスト表示、講師の説明 ・1講義の時間:約分 ・倍速機能:有(0.5~3.0倍速の8段階) ・音声ダウンロード:有 |
カリキュラム | 1科目1講師で、人気講師による質の高い講義が利用できるカリキュラム |
オンライン | ・テキスト表示 |
サポート | ・Facebookグループ |
口コミでは、講師陣の豪華さや、教材やサポートの使いやすさが評判です。
一方で、合格実績が公表されていないことや、オンライン学習システムの機能の少なさを指摘する声もあります。
この記事を読んでアガルートの中小企業診断士講座に興味を持ったなら、まずは講義やテキストをチェックしましょう。
講座選びで最も大事なのは、自分に合う講座を選ぶことです。
口コミ・評判が良くても自分に合わないと意味がないので、ぜひあなたの感性や学習スタイルに合う講座を選んでください。
\公式サイトをチェック/