ほり
アガルートの宅建士講座が気になるんだけど。
口コミ・評判ってどう?
講義やテキストの評判が良いね。
しかく
ほり
でも、通信講座で合格できるの?
宅建士って難関資格化してるって聞くけど…
アガルート受講生の2人に1人以上が合格しているよ。
それに、宅建士講座は予備校より通信講座の方が受講生が多いし、合格実績も高いよ。
しかく
アガルートは、難関資格の対策講座を取り扱っている通信講座です。
どの講座もテキストと講義の質が高く、合格実績を順調に伸ばしています。
宅建士講座は、50%を超える合格率とそれを支えるカリキュラム、手厚いサポート体制が口コミで評判です。
この記事では、アガルートの宅建士講座の口コミ・評判を紹介します。
\公式サイトをチェック/
割引情報は、アガルートの割引クーポン・セール情報にまとめています。
目次
アガルートの宅建士講座の特徴
アガルートの宅建士講座のカリキュラムと特徴を見ていきます。
宅建士の予備校・通信講座9校を比較した結果を踏まえて書いています。
しかく
宅建士講座のカリキュラム一覧
講座名 | 内容 |
ゼロから合格 カリキュラム |
【初学者がゼロから学習して合格するためのカリキュラム】
セット内容 ・入門総合講義(インプット講座) |
スピード合格 カリキュラム |
【学習経験者が効率的に合格するためのカリキュラム】
セット内容 ・演習入門講座 |
アガルートの宅建士講座は、初学者向けと学習経験者向けという2つのカリキュラムがあります。
初学者向けなのは「ゼロから合格カリキュラム」。
合格に必要な知識から総まとめ、模擬試験まで合格に必要な内容が全て揃っています。
スピード合格カリキュラムは、宅建士関係の法律知識がある人や、再チャレンジする人向けです。
しかく
価格
価格 (税込) |
ゼロから合格カリキュラム:32,780円 スピード合格カリキュラム:43,780円 |
割引 | アウトレットセール:30%off 各種割引制度:5~20%off |
合格特典 | お祝い金1万円か全額キャッシュバック |
教育訓練給付金 | 対象外 |
アガルートの宅建士講座は、製本テキスト付きの講座としては最安値です。
他講座の価格と比較してみました。
予備校 | 価格(税込) |
LEC | 154,000円~ |
TAC | 149,000円~ |
ユーキャン | 63,000円 |
アガルート | 32,780円 |
資格スクエア | 107,800円~ |
クレアール | 71,600円~ (46,540円~) |
フォーサイト | 58,080円~ |
スタケン | 21,780円 (10,780円) |
スタディング | 20,350円 |
各講座の最安値(税込)を表示。
価格だけで見ると、スタケンやスタディングの方が安いですが、WebテキストとWeb問題集しか付属しません。
一方で、アガルートは、テキストも問題集も製本版が届きます。
製本教材付きの講座を低価格で利用したい人には、アガルートが向いています。
しかく
実績
実績 (2020年度) |
合格率:55.6% (全国平均の3.27倍) |
アガルートの宅建講座は、2020年度試験において55.6%という高い合格実績を出しています。
全国平均の3.27倍という高い数値です。
合格者の声には12名分が掲載されており、12名以上の合格者がいることが分かります。
コスパが高い
予備校のTACやLECはけた違いに多い合格者数を輩出していますが、価格が高いのがネックです。
アガルートは、リーズナブルな価格で高い合格率を出しており、コスパ(費用対効果)も高いと言えます。
講師
人気講師 | 【ゼロから合格カリキュラム】 小林美也子:公務員試験の講座も担当するベテラン講師 【スピード合格カリキュラム】 工藤美香:不動産資格の女王の異名を持つ人気講師 |
講師数 | 3名 |
宅建士、行政書士、公務員など幅広い講座を担当している林裕太講師も、両講座の一部講義を担当。
初学者向け講座の人気講師は、小林美也子先生です。
難解な法律用語をたとえ話や独自の挿絵で分かりやすく説明する講義に定評があります。
公務員講座も担当しており、初学者を中心に高い人気があります。
学習経験者向け講座は、工藤美香先生。
不動産資格4つを取得し、宅建士講座を含めてそれらの全ての対策講座を担当しているアガルートの看板講師の一人です。
ハキハキした物言いと分かりやすい説明が受講生の公表を得ています。
女性人気講師の人気で、順調に受講生を伸ばしています。
しかく
教材
テキスト | オリジナル (講師自作) フルカラー 冊子 |
問題集 | オリジナル 2色刷り 冊子 |
アガルートのテキストは、宅建士講座では珍しくフルカラーです。
講師が自作しているので講義と密接にリンクしており、目と耳から効率的に知識をインプットできます。
小林先生のテキストは図表を使った説明が分かりやすく、「見るだけで知識が頭に入って来る」のが魅力です。
フルカラーは知識の定着度を高めるという実験結果があり、学習の効率化に役立ちます。
アガルート以外でフルカラーテキストを採用しているのは、フォーサイトくらいです。
しかく
講義
講義 | オリジナル Web |
形式 | ホワイトボードに板書 テキスト表示 講師の説明 |
1講義の時間 | 約10分 |
倍速機能 | 有 (0.5∼3.0倍速まで8段階) |
音声ダウンロード | 有 |
アガルートの講義は、通信講座用に収録されたオリジナル動画です。
講義は、講師が説明しながら重要ポイントをホワイトボードに書き込むスタイル。
画面にテキストを表示できるので、外出先で勉強したいときも端末だけ持ち歩くだけで済みます。
また、講義内容は単元ごとに細かく分かれており、1講義が約10分と短いので、スキマ時間でも集中して視聴できます。
倍速機能を利用すれば、より短い時間で勉強することが可能です。
講義音声をダウンロードしておけば、通勤中などに講義を聴いて勉強できます。
カリキュラム
カリキュラム | 【初学者向け】 【学習経験者向け】 |
講座 | 【初学者向け】
・入門総合講義(インプット講座) 【学習経験者向け】 ・演習入門講座 |
アガルートのカリキュラムは、インプットとアウトプットが密接にリンクしており、インプット講義の直後に過去問演習で理解度をチェックするのが基本構成です。
総合講義と過去問解析講座、過去問解析講座と総まとめ講座を何度も行き来しながら、効率的に知識を定着させます。
一通りの知識を学習し終えたら、総まとめ講座で要点を復習します。
理解が足りないところは総合講義や過去問解析講座に戻って復習し、知識と問題の解き方を確実に身につきます。
予備校と比較するとコンパクトなカリキュラムですが、基礎を中心に繰り返し学習することで合格ラインを超える実力を養います。
しかく
オンライン
機能 | テキスト表示 |
アガルートの講座は、講義視聴とテキスト閲覧はオンライン、その他はオフラインというスタイルです。
マルチデバイス対応なので、講義はパソコン、タブレット、スマホのどれでも快適に視聴できます。
ただし、フォーサイトのような学習サポート機能は搭載されていません。
進捗管理や問題演習などの機能がないので、「Web上で学習を完結させる」とはいきません。
でも、人的サポートが手厚いので、学習に支障が生じることはありません。
しかく
サポート
質問サポート | Facebookグループ |
アガルートは、受講生だけが利用できるFacebookグループで質問できます。
学習上の疑問や悩みを回数制限なく質問でき、必ず講師が回答してくれるサポートです。
他の受講生がした質問や、それに対する講師の回答も閲覧できるので、Q&Aとしても使えます。
アガルートの他資格講座にあるようなカウンセリングや個別指導はありません。
でも、宅建講座のサポートとしては高いレベルです。
しかく
アガルートの口コミ・評判(メリット)
アガルートの良い口コミ・評判をピックアップしました。
講義の質が高い
小林先生の講義は入門と言いながらも試験に合格するという一点に集中して構成されているという印象がとても強かったです。他社様のサンプル講義も聞き比べてアガルートを選択しましたが、合格をするためということであれば、自分でもとても良い選択をしたと思います。
引用:合格者の声
解説講義の中で林先生が、出来なければならない問題と余裕があれば見ておいて下さいとメリハリをつけた解説講義で復習する順番を学ぶことが出来ました。
引用:合格者の声
小林先生の講義は、時にご自身の実務上のご経験なども交えつつ、メリハリのついた、とても聴きやすいものでした。私の経験上、この手の講義は単にテキストの文字を朗読しているに等しいものもありますが、小林先生の講義は試験合格のために本当に必要な部分にフォーカスしているため、平面的だったテキストの内容が、講義によって立体的になったように感じました。
引用:合格者の声
ほり
重要ポイントとそうでないところのメリハリをつけてくれるから、復習にも役に立つね。
勉強すべきポイントをはっきり示してもらえるから、効率的に学習できるね。
しかく
テキストが優秀
テキストについて。過去12年分の過去問の中から厳選された問題が掲載されており、結果的にはこれだけをマスターしておけば十分な量でした。また、問題ごとにその重要度を表すA、B、Cというランク分けがされているので、どの問題から重点的に復習すればよいかも明確でした。肢ごとの解説についても、まず最初に重要な情報が端的に太文字で表示されているので、ポイントを掴みやすかったです。
引用:合格者の声
文章が極力抑えられていたり,表やイラストが適度に使われていたりする点で,とても分かりやすく,受験者目線に立ったテキストだと思ったからです。(昨年使っていたテキストは,情報量は多かったものの文章ばかりで途中で挫折してしまいました)
引用:合格者の声
ほり
読んで理解するというより「見て分かる」ように作られているね。
眺めながら講義を視聴するだけで、知識が頭に入って来るよね。
しかく
スキマ時間に学習できる
仕事で学習時間の確保が十分に出来ないこともあり、通勤中等の移動時間でもオンライン講座を見て知識の定着を図りました。オンライン講座は速度の調整が出来たので、学習量も増やすこともでき、利便性が高かったです。予備校と違い、「いつでも、どこでも、好きなだけ」講座を受講できることはオンラインならではのメリットだと思います
引用:合格者の声
テキストをPDFでダウンロードできるので,デキストが手元になくても,パソコンなどで確認できるのが,助かりました。また,音声ファイルもダウンロードできるので,移動中などに復習で何度も聞くことができました。
引用:合格者の声
ほり
スキマ時間を活用できるのは、社会人向きだよね。
移動中に講義を聴けるのも嬉しいね。
ちなみに、ダウンロードした講義音声は、動画の視聴期限が切れた後も聞き続けられるよ。
しかく
模擬試験の精度が高い
本試験で,統計の問題が選択肢すべて同じものが出題されて非常に驚きました。
弱点を洗い出すのに役にたちました。引用:合格者の声
思い返せば,本試験だって問われる知識は過去問で出尽くしていて,問い方を工夫してくるものなので,この模擬試験は理に適ったものなんだなということを,試験終了後に実感しました。
引用:合格者の声
ほり
本試験と同じ問題を出題できるってすごいよね。
講師の分析の成果だね。
講義やテキストの質の高さも、分析結果が活かされているよ。
しかく
アガルートの口コミ・評判(デメリット)
アガルートの良くない口コミ・評判をブログやSNSからピックアップしました。
eラーニングが充実していない
- 通信講座なのにWeb上で講義視聴しかできない
- 進捗管理や問題演習の機能が搭載されていない
- 資格スクエアやフォーサイトくらいの機能が欲しい
ほり
システムの学習サポート機能は確かに少ないね。
ライバルの通信講座が優秀なシステムを採用しているから、物足りなさはあるね。
その分、人的サポートが手厚いから、学習に支障はないんだけど…
しかく
新しい講座である
- 質は高そうだけど、最近できた講座だから不安
- 新しい講座だから、信頼して大丈夫かという気がする
- 高い合格率を掲げているけど、継続できるかどうか不明
ほり
新しい講座への不安って確かにあるよね…
実績を伸ばしているし、実際に講義やテキストを見聞きすると合格できる講座だって分かるんだけどね。
しかく
アガルートの宅建士講座が向いている人
講座の特徴や口コミ・評判を踏まえて、アガルートの宅建士講座が向いている人と向いていない人をまとめました。
アガルートの宅建士講座が向いている人
- 最短ルートで合格したい人
- 働きながらスキマ時間で勉強したい人
- 質の高い講義とテキストを利用したい人
ほり
社会人受験生にはピッタリの講座だね。
実際、働きながらアガルートを利用する人はたくさんいるよ。
不動産会社の従業員が受講するケースもあるみたいだね。
しかく
アガルートの宅建士講座が向いていない人
- 運営歴の長い講座を受講したい人
- オンライン学習が苦手な人
- eラーニングの機能が充実した講座が良い人
ほり
オンライン学習が苦手だと、アガルートは向かないね。
eラーニングだけで学習したい人も、アガルートは向かないかな。
しかく
アガルートの口コミ・評判のまとめ
アガルートの宅建士講座の特徴と口コミ・評判をまとめました。
価格 | ゼロから合格カリキュラム:32,780円 スピード合格カリキュラム:43,780円 |
実績 (2020年度) |
・合格率:55.6%(全国平均の3.27倍) |
講師 | ・人気講師:小林美也子 ・講師数:3名 |
教材 | ・テキスト:オリジナル(講師自作)、フルカラー、冊子 ・問題集:オリジナル、2色刷り、冊子 |
講義 | ・講義:オリジナル、Web ・形式:ホワイトボードに板書、テキスト表示、講師の説明 ・1講義の時間:約分 ・倍速機能:有(0.5~3.0倍速の8段階) ・音声ダウンロード:有 |
カリキュラム | 講義とテキストが密接にリンクした効率重視のカリキュラム |
オンライン | ・テキスト表示 |
サポート | ・Facebookグループ |
口コミでは、講義やテキストの質の高さ、模擬試験の制度の高さが評判です。
一方で、新しい講座であることや、eラーニングの機能が充実していないという指摘もあります。
でも、合格実績は右肩上がりで伸びていますし、人的サポートが充実しているので学習に支障が出るレベルではありません。
働きながら宅建士試験に合格したい人にはピッタリの講座なので、まずは講義やテキストが自分に合うか、チェックしてみてください。
\公式サイトをチェック/