ほり
フォーサイトの中小企業診断士講座が気になるんだけど。
口コミ・評判ってどう?
1次試験の合格率の高さと、コンパクトなカリキュラムが評判だね。
1次2次試験の対策セットもリリースされて、注目されているよ。
しかく
ほり
通信講座でも合格できるものなんだね。
合格できるよ。
このご時世だから、予備校から通信講座に切り替える人も増えているね。
しかく
フォーサイトは、累計受講者数が28万人を超える人気の通信講座です。
短期合格を目指せるカリキュラムや、スキマ時間に勉強できるeラーニングシステムが、社会人などに人気があります。
中小企業診断士講座は比較的新しくリリースされた講座ですが、1次試験では合格者を輩出しています。
この記事では、フォーサイトの中小企業診断士講座の口コミ・評判を紹介します。
\公式サイトをチェック/
目次
フォーサイトの中小企業診断士講座の特徴
フォーサイトの中小企業診断士講座のセット一覧と特徴を見ていきます。
フォーサイト以外の予備校は、中小企業診断士の予備校・通信講座8校を比較にまとめています。
しかく
中小企業診断士講座のセット一覧
講座名 | 内容 |
バリューセット1 | 【1次試験対策セット】
セット内容 ・企業経営理論 |
バリューセット2 | 【1次2次試験対策セット】
セット内容 ・バリューセット1 |
フォーサイトのセットプランは、バリューセット1(1次対策セット)とバリューセット2(1次2次対策セット)の2つです。
バリューセット2は最近リリースされました。
2次試験対策の内容は問題集1冊と演習ノート5冊のみで、他講座と比較すると手薄です。
バリューセット2は、2次試験対策がリリースされたばかりで実績がなく、内容も充実しているとは言えません。
しかく
価格
価格 (税込) |
バリューセット1:67,980円 バリューセット2:82,280円 |
割引 | 割引クーポン:5,000円%offなど 割引キャンペーン:23,600円引きなど ダブルライセンス割引:最大60%off |
合格特典 | Amazonギフトコード最大2,000円分 |
教育訓練給付金 | 対象外 |
フォーサイトの価格は、予備校と比較すると安く、通信講座では標準的な価格です。
他の予備校や通信講座の価格は次のとおり。
予備校 | 価格(税込) |
LEC | 242,000円~ |
TAC | 224,400円~ |
KEC | 272,800円~ |
クレアール | 231,500円~ (148,160円~) |
アガルート | 107,800円 (75,460円) |
フォーサイト | 82,280円~ |
スタディング | 53,790円 |
診断士ゼミナール | 60,280円 (54,780円) |
各講座の1次2次試験対策コースの最低価格(税込)を表示。
赤字は割引価格。
LECやTACと比べると、約1/3の価格で受講できます。
最安値のスタディングとは約3万円差ですが、同講座の最上位プランと比較すると大きな差はありません。
比較的リーズナブルな価格設定です。
しかく
実績
実績 (2020年度) |
![]() (全国平均の1.41倍) |
フォーサイトは、合格率を公表しています。
2020年度試験(1次試験)の合格率は60%で、全国平均の1.41倍でした。
まずまずの数値ですが、ローデータを見ると受講生10名中6名が合格したことが分かります。
受講生数が予備校とはけた違いに少ないので、合格率だけを見て実績が高いとは言えません。
2次試験対策講座はまだ実績がないので、公表されていません。
しかく
講師
人気講師 | 黒澤佳子:実務経験の長い実力派講師 |
講師数 | 3名 |
フォーサイトの中小企業診断士講座は、講師3名体制です。
- 黒澤佳子
- 香川大輔
- 青柳由多可
3人とも、中小企業診断士として独立している実務家です。
メイン講師の黒沢佳子先生は、事例を使った具体的な説明が特徴です。
実務経験で経験した内容が多いので、事例をイメージしやすく、関連する知識を事例と一緒に覚えられます。
スピード・テンポ・トーンが聞き取りやすいので、聴講も快適です。
フォーサイトは熱血系講師が多いのですが、中小企業診断士講座の講師は3名とも穏やかな感じで、好き嫌いが分かれにくいです。
しかく
教材
テキスト | オリジナル フルカラー 冊子 |
問題集 | オリジナル 2色刷り 冊子/Web |
フォーサイトのテキストは、フルカラーです。
難しい法律用語や事例はイラストや図表を使って解説してあり、初学者でも簡単に理解できます。
余白が多く取ってあるので、講義を視聴しながら書き込んで自分だけのテキストを作りやすいです。
また、フォーサイトは合格点を目指すカリキュラムを採用しており、テキストも合格に必要な情報だけが掲載されています。
そのため、「こんなに薄くて大丈夫?」と思うくらい薄いのが特徴です。
テキストは中小企業診断士講座で最も見やすいです。
情報量は少なめですが、1次試験の合格ラインを突破するための情報は網羅されています。
フルカラーテキストではアガルートの中小企業診断士講座も注目されているので、両講座のテキストをチェックして自分に合う方を選びましょう。
しかく
講義
講義 | オリジナル Web |
形式 | テキスト表示 講師の説明 |
1講義の時間 | 20~30分 |
倍速機能 | 有 (0.8、1.0、1.5倍速の3段階) |
音声ダウンロード | 有 |
フォーサイトの講義は、通信講座専用のオリジナル動画です。
最新のスタジオと機材を使ってプロが収録しており、画質・音質ともに高いレベルになっています。
パソコン画面はもちろん、スマホ視聴や音声のみの聴講も快適です。
講義進行は、講師がテキストに沿って説明するオーソドックスなスタイルです。
重要なところはテキストが大写しされて、講師の書き込みやライン引きが見えるようになります。
1講義が20~30分と短く、倍速機能も搭載されているので、スキマ時間に視聴しやすいです。
時間と場所を選ばず「勉強したいときに勉強する」ための工夫がたくさんあります。
しかく
カリキュラム
カリキュラム | ![]() |
講座 | ・企業経営理論 ・運営管理 ・財務会計 ・経営情報システム ・経済学・経済政策 ・経営法務 ・中小企業経営・政策 ・2次試験対策 ・eラーニング |
バリューセット2の内容。
フォーサイトのカリキュラムは、満点ではなく合格点を目指すように組んであります。
中小企業診断士試験は科目が多く出題範囲も広いので、満点を取るのは困難です。
でも、頻出分野はある程度決まっているので、そこを確実に押さえれば合格点を取るのは難しくありません。
そのため、合格ラインの突破に必要な情報だけを確実に身につけるカリキュラムになっているのです。
インプットとアウトプットを繰り返すのも特徴です。
具体的には、講義後に簡単なテストで理解度をチェックし、間違えたらテキストで復習するというサイクルを繰り返します。
覚えたことを忘れる前にアウトプットすることで、知識を定着させやすくなります。
合格に必要な知識だけを繰り返し学習して確実に身につけられるのが、フォーサイトのカリキュラムです。
しかく
オンライン
機能 | ・テキスト参照 ・確認テスト ・合格カード ・学習スケジュール |
フォーサイトのeラーニングシステム「Mana Bun」は、業界でトップレベルの使いやすさです。
マルチデバイス対応で、どの端末でも快適に講義を視聴できるのはもちろん、学習サポート機能も充実しています。
- テキスト:Webテキスト閲覧
- 確認テスト:〇×形式のテスト
- 合格カード:単語帳
- 学習スケジュール:学習スケジュール生成
講義によるインプットとテストによるアウトプット、それに進捗やスケジュール管理までWeb上で行えます。
「Web上で学習が完結する」という評判は伊達ではありません。
しかく
サポート
質問サポート | Eメール |
フォーサイトは、学習上の疑問や悩みをEメールで質問することができます。
ただし、無料で質問できる回数に制限があるのがネックです。
講義やテキストが分かりやすいので、質問が必要になる機会は多くありません。
でも、回数制限があると使いにくさがあるのは事実です。
しかく
フォーサイトの口コミ・評判(メリット)
フォーサイトの中小企業診断士講座の良い口コミ・評判をピックアップしました。
eラーニングが使いやすい
講義動画やテキストがオンラインで閲覧できるし、確認テストもシステムでできるので、自宅以外でも快適に勉強できます。
引用:個人ブログ
講義視聴→確認テスト→テキストで復習という一連のサイクルが全てオンラインでできるのが嬉しいです。通勤電車の中や、寝る前のちょっとした時間にもスマホで勉強できるので、スキマ時間の活用にも役立ちました。
引用:個人ブログ
カリキュラムがコンパクト
フォーサイトのカリキュラムは驚くほど短くて、最初は不安になりました。講義時間は短いしテキストも薄いので、教材が届いた当初は「失敗した」とさえ思ったほどです。しかし、勉強を始めてみると、講義内容が充実していて、テキストも必要なことが漏れなく書いてあることが分かりました。
引用:個人ブログ
予備校と比べると半分程度の講義時間で、テキストもすごく薄いので、働きながらでも無理なく勉強できました。
引用:個人ブログ
テキストがフルカラー
フルカラーテキストがとにかく見やすかったです。
引用:個人ブログ
1年目は予備校に通っていましたが、テキストが見にくくて挫折しました。フォーサイトのテキストはカタログのように見やすくて、勉強中でなくてもパラパラとめくりたくなるくらいで、書いてあることもスンナリ頭に入りました。
引用:個人ブログ
フォーサイトの口コミ・評判(デメリット)
フォーサイトの中小企業診断士講座の良くない口コミ・評判をピックアップしました。
2次試験の合格は難しい
- 2次試験対策が手薄
- フォーサイトだけで2次合格は難しい
- 1次はともかく2次対策が充実していない
ほり
2次試験対策は、他の講座と比べて中身が薄いよね…
充実しているとは言えないね。
1次試験対策は必要な内容が揃っているから、1次はフォーサイト、2次は他講座というのが現実的かな。
しかく
質問に回数制限がある
- 回数制限があると使いにくい
- 高い費用を払うのだから質問くらい制限なくしたい
- 難関資格の講座で質問回数を制限するのはどうなのか
ほり
質問回数を制限されると、「もっと困ったときに取っておこう」とか思ってしまうね。
講義もテキストも分かりやすいから質問する機会は限られているんだけど、制限されると使いにくさを感じるね。
しかく
フォーサイトの中小企業診断士講座が向いている人
講座の特徴や口コミ・評判を踏まえて、フォーサイトが向いている人と向いていない人をまとめました。
フォーサイトの中小企業診断士講座講座が向いている人
- 予備校に通う時間がない人
- スキマ時間を有効活用したい人
- 効率的な学習で短期合格したい人
ほり
社会人受験生みたいに限られた時間のなかで勉強せざるを得ない人向きだね。
このご時世で「自宅で学習したいから」という理由でフォーサイトを選ぶ人も増えているよ。
しかく
フォーサイトの中小企業診断士講座講座が向いていない人
- 予備校で勉強したい人
- 実績のある講座を利用したい人
- 1次2次試験対策を同じ講座で受講したい人
ほり
勉強時間を十分に確保できるなら、フォーサイトを選ぶ必要はないかな。
現時点では、フォーサイトで2次試験まで合格するのは難しいから、同じ講座で2次合格まで目指したい人も別の講座の方が向いているね。
しかく
フォーサイトの口コミ・評判のまとめ
フォーサイトの中小企業診断士講座の特徴と口コミ・評判をまとめました。
価格 | 67,980円~82,280円 |
実績 (2020年度) |
1次試験の合格率:60% (全国平均の1.41倍) |
講師 | ・人気講師:黒澤佳子 ・講師数:3名 |
教材 | ・テキスト:オリジナル、フルカラー、冊子 ・問題集:オリジナル、2色刷り、冊子 |
講義 | ・講義:オリジナル、Web ・形式:テキスト表示、講師の説明 ・1講義の時間:20~30分 ・倍速機能:有(0.8、1.0、1.5倍速の3段階) ・音声ダウンロード:有 |
カリキュラム | 効率的に学習して合格点を取るカリキュラム |
オンライン | ・テキスト参照 ・確認テスト ・合格カード ・学習スケジュール |
サポート | ・Eメール(回数制限あり) |
口コミ・評判では、コンパクトなカリキュラムやフルカラーテキスト、eラーニングの使いやすさが評判です。
一方で、2次試験対策の手薄さや、質問回数の制限を指摘する声もあります。
実際のところ、フォーサイトで2次試験まで合格するのは難しいでしょう。
1次試験対策は充実していますし合格者も輩出していますが、2次対策は充実しているとは言えません。
1次試験対策だけフォーサイトを利用し、2次試験対策は他講座を受講するのが現実的でしょう。
\公式サイトをチェック/
通信講座で1次2次試験の合格を目指すなら、スタディングが有力な選択肢です。
中小企業診断士講座として始まったサービスだけあり、1次2次ともに高い合格実績とそれを支える充実したカリキュラムが整備されています。
\公式サイトをチェック/